美容室の未来は採用で決まる!求人における最重要ポイント3選

美容業界で続く人材不足の深刻化。
スタッフ不足はサービス品質や顧客満足度の低下に直結します。
どれだけ美容室求人サイトの運用やSNSを頑張っても、採用戦略が悪ければ元も子もありません。
採用活動において気を付けるべき3つのポイントをご紹介します。
<こちらの記事もおすすめ>
*****************************************
instagramでもお役立ち情報を発信しております!
*****************************************
目次
求職者のニーズやトレンドを把握
まずは今必要としている人材の要素を明確にしましょう!
中途or新卒、年齢、キャリア、得意なスタイル、前職のスキル、雰囲気、性格面...などなど。
もちろん「給与が高い」「休みが多い」などの条件で探す求職者は多いですが、集客同様ターゲットによってニーズは異なるものです。
また最低賃金や、雇用における法律、および相場は絶えず変化していきます。
そのため、「自分では好条件のつもりでも実はそうでもなかった」
「計算してみたら最低賃金を割っていた」なんてことも。
積極的にオーナー仲間や、業者の営業担当、周辺の美容室求人に明るい人等と交流の場を持ち、
多様化する世の中に対応できるようにしましょう。
サロンの魅力を正確に伝える
ポータルサイトやSNSでお客様にサロンの魅力をアピールするように、
採用活動においても美容室求人サイトやSNSでの情報発信は重要です。
伝えたいことによって、有効なアプローチ方法は異なります。
あなたのサロンの魅力を、より有効なツールで最大限にアピールしましょう!
募集要項
ここで求められるのは【正確さ】と【実直さ】。
他サロンに劣る要素は曖昧な表現でぼやかす、などしてしまうと
入社後トラブルや早期退職のもとになってしまいます。
最初から労働条件すべてが完璧なサロンはそうありません。
求人が潤っている周辺サロンの真似をするだけでなく、
今あるアピールポイントの訴求に力を注ぎ、
最低賃金改定や法の改正にも常にアンテナを張るようにしてください。
サロンの雰囲気や人間関係
サロンの離職理由No.1でおなじみの「人間関係」。
こればかりは言葉で表現することが難しいです。
そのため、有効なアピール方法としてSNSがあげられます。
最近は特にリール動画などのショートムービーの普及が進んでおり、
目的なしにSNSを見ている人へも「このサロンいいかも」と
思ってもらえるチャンスを作ることができます。
また特に美容室の採用において用いられる見学ですが、
ここで求職者に一番伝わるのがスタッフの関係性。
いくら美容室求人サイトでアットホームな環境です!と謳っていても、
実際行ってみるとスタッフの仲が悪そうだった、見学者に対してそっけなかく挨拶もなかった、
といったようではせっかく興味を持ってくれたチャンスを逃してしまいます。
見学は求職者を一気に引き込む最大のチャンスですが、
一方で複数のサロンと比較検討されている段階であるということを忘れないでください。
人気メニューや顧客層
メニューやデザイン、スタイルにおけるアピールは、活発な集客ツールの運用が効果的。
求職者は自分好みのスタイルかは勿論、
・お客様はそのサロンがどんな風に見えているのか
・集客戦略は効果をなしていそうか、
といった視点でも見ています。
サロンの集客は今後のキャリアに直結するため、不安要素があるとやはり心配になってしまいます。
スタッフが長く安定して働ける仕組みづくり
これは、今までお伝えした内容を【持続する】ことに尽きます。
シンプルなことですが、実はこれが一番難しく、それでいて一番重要なことなのです。
集客のゴールは商品やサービスを買ってもらうことですが、求人は面接等を経て採用となれば、そこからがスタート。
求人に困窮した期間が長ければ長いほど、採用をゴールに錯覚してしまいがちですが、
採用はサロンを成長させる手段にすぎません。
まとめ
常にサロンスタッフが求めていることや世の中の動きにアンテナを張り、
持続可能な採用活動と集客で、スタッフが潤う仕組みづくりに取り組みましょう。
この記事が、一人でも多くのサロンオーナー様のお役に立てば幸いです!
無料相談のご案内
ビューティガレージでは、開業サポートだけでなく、集客や採用など、サロンの仕組みやルールづくりに関するご相談も承っております。
ぜひ一度開業無料相談をお申し込みくださいませ。
ビューティガレージ コンシェルジュ室
日本最大級のプロ向け美容商材のオンラインショップ&ショールームを運営する株式会社ビューティガレージで、サロンの開業・経営支援のコンサルタント業務を担当。
15年以上のサポート実績と、数多くの開業事例、データに基づいた分析で、年間600件以上の開業に携わっています。
事業計画書の作成からお店のオープンまで、サロンオーナーと二人三脚で開業準備を行う「開業プロデュース」が好評。成功サロンを多数輩出しています。