【求人票マニュアル無料ダウンロード付き】あなたのサロンにぴったりの求人方法とは!?

公開日:2025/09/05  更新日:2025/09/05
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

「採用活動がうまくいかない」「どんな方法で募集すればいいかわからない」と

悩むサロンオーナー様は多いのではないでしょうか??

自社の状況に合った最適な採用方法を見つけて、理想のサロンづくりを実現しましょう。

 

<こちらの記事もおすすめ>

 

 

 

*****************************************

instagramでもお役立ち情報を発信しております!

*****************************************

 

 

求人サイト

掲載費型

掲載期間や順位によって料金が決まるシステム。

月額固定制や年間縛りのケースが多く、経費の予算管理がしやすい点はメリット。

ただし、採用が決まるまでランニングコストが継続的に発生するため、

長期間採用が決まらない場合その分のコストがかさむ点はデメリットとなります。

 

 

業績に基づく報酬

実際に採用が決定するまで費用は発生しません。

キャリアや業種、出勤数、雇用形態、退職時返金保証の内容等によって金額が変動します。

初期費用を抑えたいサロンには適していますが、急な出費に備えた資金計画が必要です。

 

美容業界に特化した求人サイト『リジョブ』

 

求人検索エンジン

IndeedやGoogleしごと検索など、サイトをまたいで求人検索ができるもの。

無料のものもあれば、クリック数に応じて課金されるものもありますが、

業界に特化せず、様々な業種が混じって掲載されてる媒体がほとんどです。

 

簡単求人票作&最大5つの求人検索エンジンへ一括掲載・管理『採用係長』

 

いずれの形式も最も重要なことは掲載費用の安さではなく、

あなたが求める業種・エリア・年代からの需要があるかどうかです!!!

 

ターゲットに対して、サイト自体の拡散力が低ければ、

結果的に採用コストは高くなってしまいます。

また、最近では【掲載費型】と【成果報酬型】を組み合わせたプランを展開するサイトが多く、

求人サイトごとの採用コストの差は縮まってきています。

 

人材紹介会社

登録済みの求職者の中から条件に合う人材を紹介してくれるサービス。

 

最大のメリットは、エージェントが求人情報だけでは伝わりきらないサロンの魅力を

直接求職者に伝えてくれることです。

また、求職者の需要トレンドを知る貴重な情報源としても役立つでしょう。

 

イレギュラーな条件交渉にも比較的柔軟に対応してもらえる点も、

サロンスタッフの募集と親和性が高いポイントと言えます。

 

一方で、採用確定まで求職者と直接連絡を取ることができない媒体が多く、

不自由に感じる場面があるかもしれません。

 

専門学校・スクール

新卒生や未経験者採用を考えているサロンには、特に有効なアプローチです。

 

学校側も就職率向上を目指しているため、

求人情報の掲示や説明会の実施、生徒の紹介に積極的に協力してくれることが多く、

コストもほとんどかかりません!

 

・将来性のある人材を一から育てたいサロン

・企業文化を浸透させやすい環境を求めるサロンオーナー

におすすめです!

 

ハローワーク

公共の職業紹介サービスであるハローワークは、管轄する公共職業安定所でのみ告知できます。

そのため、地元でスタッフを探したいサロンに最適です。

 

職業訓練のカリキュラムがあるネイルやエステなどの分野では特に効果的。

また、無料で利用できる点も魅力です。

 

基本的にはハローワークに通う求職者が対象となるため

求人サイトやSNSと比べると拡散力には劣りますが、

地域に根ざしたサロン経営を目指し、地元でスタッフを集めたい場合には、

積極的に活用すべき手法といえるでしょう。

 

SNS

InstagramやTikTokを活用した求人が急増しています。

 

メリットは無料または低コストで情報を拡散でき、繋がった方とDMで直接連絡を取れる点。

特に若い世代にアプローチしたいサロンには効果的です。

 

ただし、サロン業務と並行して、継続的に魅力的なコンテンツを投稿し続ける必要があり、

運営には相応の時間と労力が必要になります。

 

 知人・スタッフからの紹介

元々の人間関係があることで事前情報が充実しており、

ミスマッチが起こりにくいのが最大のメリットです。

 

しかし、知り合いだからこそお互い言いにくいことが出てきたり、

後から雇用条件でトラブルになったりする可能性もあります。

知人やスタッフからの紹介だからこそ、

最初にしっかりとした雇用契約書を交わし、条件を明確にしておきましょう。

 

まとめ

各採用方法にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

サロンの規模、予算、求める人材像、地域性などを総合的に考慮して、

最適な組み合わせを見つけることが成功への近道です。

 

ぜひ【美容室のための求人票マニュアル】も使って、

より効果的な方法で募集をかけましょう!

↓↓

 

 

無料相談のご案内

ビューティガレージでは、開業サポートだけでなく、集客や採用など、サロンの仕組みやルールづくりに関するご相談も承っております。

ぜひ一度開業無料相談をお申し込みくださいませ。

 

●文/コンシェルジュチーム:大田

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビューティガレージ コンシェルジュ室

日本最大級のプロ向け美容商材のオンラインショップ&ショールームを運営する株式会社ビューティガレージで、サロンの開業・経営支援のコンサルタント業務を担当。

15年以上のサポート実績と、数多くの開業事例、データに基づいた分析で、年間600件以上の開業に携わっています。

事業計画書の作成からお店のオープンまで、サロンオーナーと二人三脚で開業準備を行う「開業プロデュース」が好評。成功サロンを多数輩出しています。

関連記事

開業事例